コラム

薬剤師イメージ

みなさんは、病気やけがで、病院にかかって薬をもらったり、薬局・薬店で薬を買ったこと、またそのときに、お薬の飲み方や副作用などについて説明をしてもらったりしたことがあると思います。薬剤師は、薬が製薬会社で作られ、病院や薬局などからみなさんの手に届くまでのすべての過程で、その薬が安全に正しく使用されているのか、さらには、薬の使用後の効果や副作用についても、薬学を基礎とした専門的な立場から関与しています。薬剤師の任務は、薬剤師法という法律の第1条で「薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによって、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする」と規定されています。

医薬分業

お医者さんの診察を受けた後、患者さんの治療に必要な薬の名前や使用方法が書かれた「処方せん」が発行されます。患者さんがその「処方せん」を地元の保険薬局に持って行き、薬剤師が薬の量や飲み合わせ等を確認の上調剤して薬をお渡しします。
これを「医薬分業」といいます。

医薬分業のメリット

  • 医師が診療に専念し、薬剤師が調剤することにより、薬の使用がより安全になります。
  • 処方せんにより、患者さんの薬の処方内容が明らかになります。
  • かかりつけ薬局では患者さんの薬に関する記録を保管しています。
    薬に対するアレルギー、副作用等を記録しておくことで、患者さんの服用する薬の安全性を高めることができます。
  • 他の病院や診療所の処方と同じ薬が重複していたり、危険な飲み合わせがある場合など処方内容に疑問がある場合、薬剤師が医師に問い合わせ、その結果、処方内容の変更や、処方中止等の処置がとられることもあります。
  • 飲み忘れ・飲み間違いを防ぐため、1回に飲む薬を一包にまとめたり、薬の名前や飲み方、効能・効果や副作用などの情報を書いた文書をお渡しして説明をしたり、おくすり手帳に薬の情報などの記録もします。

薬剤師の仕事

調剤
医師(病院)に処方された処方箋に基づいてみなさんの薬を調合します。
この際、薬剤師は、薬の用法用量(たとえば、飲み薬ではその飲む時間や量のこと)や相互作用(薬同士の飲み合わせや食べ物との食べ合わせなど)、副作用などのチェックを行い、医薬品が安全有効に使用されるよう調剤します。
薬の服用歴の管理
患者さんと薬の情報記録をする「薬歴」をつけます。
患者さんが過去にどのような薬を服用したか、副作用が出たお薬は何か、服薬中の体調の変化あるいは 調剤上の注意点などを記録し調剤や服薬指導に役立てています。
学校薬剤師

薬を調剤したり、薬を販売したりすることにより、皆様の健康を守る一翼をになう薬剤師には、学校で児童生徒の皆さんが安全で健康な生活を送れるよう、学校薬剤師として学校の環境衛生にアドバイスする仕事があります。

詳しくはこちら

薬の情報提供
薬を安全に使っていただくために患者さんに薬の情報(用法・用量・効能・効果・主な副作用及び相互作用に関する薬の情報など)を提供します。
副作用が起こった時の情報を集め、患者さんや医師に伝えています。また、医師にくすりの効き目、安全性、品質などの情報も提供します。
薬や衛生品の販売
大衆薬や包帯、絆創膏、体温計、消毒薬、おむつや粉ミルク、介護用品などを販売しています。その際、実際の使用法など、安全かつ適正に使用して頂くための説明も行っております。

ページの先頭へ